当院について
開院日 2021年1月8日(金)
当院では、一人一人に合わせた鍼(はり)、灸(きゅう)、マッサージを行い、患者様の症状の改善または目的に合わせた施術を行います。また、鍼灸マッサージは身体の体調を整える事を得意としており、健康面の不安を解消して仕事または自活の継続に貢献する事を目標としています。
セルフ運動設備 開放日 2022年2月8日(火)
なぜ治療院に運動設備?
おかげさまで治療院を開業して無事1年が経過しました。これまで来院して頂いた患者様との会話の中で「運動不足になっている。」と話を聞きました。運動は健康維持に重要なものであり、運動不足は筋力低下、疲労の蓄積につながります。そこで、健康の観点から患者様のニーズに応え、運動初心者向けのセルフ運動設備のサービスを開始しました。セルフ運動設備の利用方法について
当院の施術を受けられた方に限り無料で施術後に御利用頂けます。
個人で最大60分間御利用頂けます。
運動器具には、ルームランナー・ベンチ&ダンベル・マット・ステップ台があります。
運動時もマスク着用になります。通常のマスク御利用でも大丈夫ですが、スポーツマスクがあると息苦しくなく運動する事が出来ます。
セルフ運動設備は、施術室の隣の部屋になります。静かな御利用をお願い致します。
持ち物
内ズック ルームランナー御利用の場合はご持参下さい。
着替え・タオル 冬はトレーナーなど厚着の運動服、汗をかく場合は変えの下着をご持参下さい。
マスク あればスポーツマスクの方が息苦しくなく運動する事が出来ます。
初診の方へ

当院は予約制となっております
人の密集を避ける為、予約は1人当たり90分の時間枠を確保しております。施術は1対1で行います。
まずはお電話またはLINEメッセージにてご連絡ください。


来院者様へのお願い
体温37.5度以上の熱、かぜ症状のある方は、来院をお控え下さい。
非接触型体温計による検温を行います。玄関に消毒液を設置していますので、手の消毒を行って下さい。
院内ではマスクをご着用下さい。


施術を始める前に
体温を測ります。当日の体温が37.5度以上の方は施術を控えさせて頂きます。
カルテの記入をお願いします。
問診を行い、体調を確認します。
鍼灸またはマッサージの施術を選んで頂きます。


施術を受けているとき
マッサージでは、お好みの強さ加減を教えてください。
鍼灸では、皮膚を出して施術しますのであらかじめ部位を伝えてから行います。
施術中、質問、体調の変化などありましたらお伝えください。


施術が終わった後
体調の変化を確認します。
希望がありましたら次回の予約をお取り下さい。
治療後リラックスしてしまい眠くなることがあるかもしれません。待合室にて休憩してからお帰り頂いても大丈夫です。
自宅にお帰り頂いてから、体調の変化がありましたらご連絡下さい。
院長挨拶
院長 田中 拓也
昭和62年生まれの上山育ちです。
趣味はブラジリアン柔術と読書です。
患者様の身になり、要望に応えられるように日々研鑽に努めます。
国家資格
・はり師 厚労第145230号
・きゅう師 厚労第145017号
・あん摩マッサージ指圧師 厚労第146269号